人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

「知的健康生活」を追求します
by 1manpo_club
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月
2018年 11月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2004年 08月
2004年 07月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


法華経のことば(滅後の五品)

お釈迦さまが入滅されて2千五百年後の現在、「末法の世」と
言われている。この末法の世にどんな修行をしたら良いか示した
のがこの「滅後の五品」である。

この中に含まれるものは、順番に初随喜、読誦、説法、兼業六度、
正行六度がある。簡単に説明しよう。

初随喜
初随喜は教えを聞いた時にありがたいと思う気持ちである。随喜の
気持ちは行動を起こすためのエネルギーでありエンジンである。
そしてその初随喜を伝えるには、聞いたそのままに、まごころを込めて
一生懸命伝えることが大切だとされる。真の功徳とは、教えによって
行動が変わり、人生が変わることである。

読誦
お経を読み諳んじることである。読誦はお釈迦様の説法を聴聞する
ようにお経を読むことが大切だ。当然内容がちんぷんカンプンでは
読誦にならない。解説書を読んだり、識者に教えを請うことが必要
になる。

説法
人に法を説くことである。教えを自分に留めておくだけではなく
他の人に働きかけて理解してもらうことだ。それには聞解・思惟・
修習の順序がある。まず、相手の機根(心の段階、知識など)に
応じて内容を聞いて理解してもらう。次に自己吟味をして何が当て
はまりどう行動したら良いか考えてもらう。これを思惟と呼ぶ。
そして具体的に実践することが修習である。

兼業六度
読誦、説法をしながら六波羅蜜の修行を実践することを指す。
六波羅蜜とは、布施(ふせ)・自戒(じかい)・忍辱(にんにく)・
精進(しょうじん)・禅定(せんじょう)・智慧(ちえ)の六つの
修行である。布施行を徹底的に行おうとすれば、その他の修行も
必然的に必要となってくる。

正行六度
六波羅蜜を徹底的に行うことである。徹底的に行うことによって
達する境地はもう少しで仏の悟りに到達できるような高い境地である。

初随喜、読誦までは自分を高めるための修行(自行)であるが、説法
以降は他に働きかける修行(化他行)である。どちらが欠けても
問題がおきる。自行と化他行は切り離して考えることはできない。
化他行を目標にしつつ自行にも励むことが大切だ。

人は自分だけのことを考えがちだが、それだけでは心の平安は訪れない。
人のために動くことによって自分への囚われから逃れることができる。
阿羅漢を得ても、他の人に働きかけない限り何にもならない。
お釈迦様のすごい所は、自分の悟りに満足するだけでなく、生きとし
生ける人々のために行動したところにある。

2009年4月19日(日)の実績は、
13299
でした。

平均 11038.5
合計 17617435
日数 1596
瞬間年間歩数 4029050
直近10日間平均 11017.3
by 1manpo_club | 2009-04-19 12:21 | 宗教
<< 同時進行 真夜中のドライブ >>